卒業式の服装は決まりましたか?
大学生の卒業式といえば袴姿の女性を思い浮かべませんか?
実際にマイナビでは363人にアンケートを取られたそうで、
男性はほとんどがスーツで、女性は袴が一番人気とのことでした。
袴の次に振袖、スーツと続くようです。ほぼ同率です。
卒業式の服装アンケート
【女性】243人
・スーツ 49人 (20%)
・袴 132人 (54%)
・振袖 62人(26%)
マイナビより引用 https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/52966
多くの女性が袴を選んでいますし、あこがれもあるのではないでしょうか。
どうして卒業式は袴なの?
スーツを選んだ方は、自宅から学校までの距離の問題であったり、時間や手間をかけたくないといった合理的な点が決めてのようです。
振袖を選んだ方は、着物が好きだったり、成人式で着たものを着たいから、振袖がかわいいからという理由のようです。
では、袴を選んだ方の理由は何でしょう。
次のような理由があるようです。
- 袴を着るのが大学の一大イベントの一つと思っていたくらい楽しみにしていたから
- 周りが着ていたから
- 着れる機会がそんなに無いから
- おしゃれだから
社会人で袴を着る女性というと、幼稚園や学校の先生が着るイメージがあります。
これから卒業して会社勤めとなると、着る機会はますますありません。
周りで袴を着る人が多いと逆に袴じゃないほうが浮いてしまうこともあるようですね。
また、色柄が明るすぎて目立つのが心配かもしれませんが、結構みなさん明るめの袴を着られているようです。
イベントとして着る最後の機会かもしれないので、袴を着ることをオススメしたいです。
卒業式の袴、買うのとレンタルではどちらがお得?
袴を着る為に揃えるとなるとかなりの金額が必要になります。
通常セット売りされている安いポリエステル製品でも2万近く必要です。
- 二尺袖着物
- 袴
- 帯
- 専用襦袢
他に袴専用着付けセットなどがあり、こちらはだいたい3,000円くらいします。
- 伊達締め
- 腰紐4本
- 着付けベルト
- 衿芯
- 前板
- マジックベルト
単品で購入するものとしては以下になります。
全部で10,000円もあれば大丈夫でしょう。
- 足袋
- 袴ブーツ、もしくは草履
- 巾着袋
今からこれだけ揃えるのは大変ですし、お金もかかります。
上記内容を揃えるだけで3万円以上かかりますし、着用後にはクリーニングが必要です。
また、保管場所も確保せねばなりません。
これらの手間を考えると、忙しい人ほどレンタルがオススメです。
レンタルがオススメな理由
レンタルがオススメな理由ですが、何と言っても手間がかからないことです。
一度にほぼ全部揃います。
ブーツなどは自分で用意する必要がありますが、編み上げブーツは普段のおしゃれにも活用できます。
持っている方は新たに購入する必要はありません。
生地の質やシミの有無などの心配もありません。
正直、素人目には正絹もポリエステルもわかりません。
見たときに「かわいい!」「キレイ!」「ステキ!」となる位です。
「ポリエステルはちょっと…」となるのはリッチな私立大学の卒業式でしょう。
シミについてもお店側で返却時にチェックしてクリーニングされているので問題ありません。
また、レンタルですと自分で用意するものは肌襦袢や足袋、ブーツ位なものです。
購入でもレンタルでも、ヘアアクセサリーなどの小物は好みのものを自分で用意する必要があります。
色・柄の組み合わせについてですが、セットになっている為、奇抜な組み合わせはありません。
センスのいい組み合わせのため、目立ちすぎたり、周囲から浮くこともないでしょう。
オススメの着物レンタル
私がオススメしたいのは「きものレンタリエ」さんです。
オススメのポイント
- かわいい袴が多い
- 「安心パック」という着物保険が無料
- 全国どこでも往復送料無料。沖縄県や離島もOK
- 3泊4日レンタルが可能
- 15点フルセットで9,990円からと格安
- キャンセル料は2週間前まで無料
「安心パック」とは、食べこぼしや雨の水滴、泥はねなどの不慮の汚れに関してクリーニングの請求を行わないサービスです。
他店では別途1,000円ほどの保険オプションが付いてることがあります。
クリーニングで落としきれない汚損については適用されませんのでご注意ください。
3泊4日のレンタルとなってますが、延長は可能です。一日につきレンタル料金の10%が延長料です。
注文時、商品到着後に変更可能となってるのは便利ですね。
自分で用意するものとしては、補正タオルとして薄手のフェイスタオルを3~4枚だけです。
他店との違いは?
他にも袴レンタルのお店はありますが、きものレンタリエさんとの違いを調べました。
- かわいいモダンな着物が多い
- 価格が安い
- 着物用の保険に別途加入が不要
- チャットでいつでも相談できる
- 新規会員登録すると1,000円オフのクーポンがもらえる
着物の柄などは好みもありますので色々比べて見てください。
クリーニングは無料だけれど食べこぼしなどは別途料金が必要だったりすることもあります。
お得なクーポンの発行も他店では無いサービスですね。
この機会にご利用してみてください。